日本の世界遺産を知る【中学校のテストでもよく出る世界遺産はこれ】

学校&勉強ブログ

こんにちは

てぃーちゃーMです

本日は

世界遺産を知ることでのテスト対策を紹介します

まず、あなたは「日本の世界遺産」をご存じでしょうか?

行った事がある無いなんて関係ありません

知ってる知らないも関係ありません

これから知って当日のテストに間に合えば大丈夫

ビジュアル版 世界遺産 必ず知っておきたい150選 わかる本

もくじ

世界遺産って?

1972年、国際連合の教育や文化・科学の発展と推進を目的とした専門機関

「ユネスコ」の総会で、採択されたものです

世界遺産条約(正式には「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」)にもとづいて「世界遺産リスト」に登録された

歴史や文化的なもの、景観や自然など、人類が「これは残した方がいい!」と思ったもののこと

基本的には別の場所には動かせないものが対象になっている

世界遺産は分類できて、文化的なものは「世界文化遺産」

自然のものを「世界自然遺産」

合わせたものを「複合遺産」とよびます

日本の世界遺産

じゃあ日本の世界遺産にはどんなのがあるか一覧で紹介します

外務省HP「我が国の世界遺産(令和元年7月現在 合計23件)」より引用しています

  1. 法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)(平成5年記載)
  2. 姫路城(兵庫県)(平成5年記載)
  3. 屋久島(鹿児島県)(平成5年記載)
  4. 白神山地(青森県、秋田県)(平成5年記載)
  5. 古都京都の文化財(京都府、滋賀県)(平成6年記載)
  6. 白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県)(平成7年記載)
  7. 原爆ドーム(広島県)(平成8年記載)
  8. 厳島神社(広島県)(平成8年記載)
  9. 古都奈良の文化財(奈良県)(平成10年記載)
  10. 日光の社寺(栃木県)(平成11年記載)
  11. 琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県)(平成12年記載)
  12. 紀伊山地の霊場と参詣道(三重県、奈良県、和歌山県)(平成16年記載)
  13. 知床(北海道)(平成17年記載)
  14. 石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)(平成19年記載)
  15. 小笠原諸島(東京都)(平成23年記載)
  16. 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)(平成23年記載)
  17. 富士山-信仰の対象と芸術の源泉(静岡県、山梨県)(平成25年記載)
  18. 富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)(平成26年記載)
  19. 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(岩手県、静岡県、山口県、福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、鹿児島県)(平成27年記載)
  20. 国立西洋美術館本館(東京都)(平成28年記載)(注)7か国(日本、フランス、アルゼンチン、ベルギー、ドイツ、インド、スイス)にまたがる「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の構成資産の一つ。
  21. 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)(平成29年記載)
  22. 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(平成30年記載)
  23. 百舌鳥・古市古墳群(令和元年記載)

中学校のテストでもよく出る世界遺産はこれ

まず、世界遺産関連の出題は

歴史と絡める機会が多いです

法隆寺や京都・奈良の建築物、琉球文化などは歴史と絡めた問題が多いです

時事的な出題も多いです

過去には平泉。奥州藤原氏の中尊寺金色堂はよく出題されました

令和元年記載の「百舌鳥・古市古墳群」などは、大山古墳と、古墳時代の関係で出しやすいですね

自然遺産に関しては地理が多くなります

場所と遺産の名称を確認しておきましょう

また、受験する地域(都道府県)に世界遺産があるのなら要チェックです

法隆寺地域の仏教建造物

奈良県という事と日本で初めて登録されたグループですので覚えておきましょう

法隆寺が建てられたころの日本の天皇は

「推古天皇」

覚えているでしょうか?

関連する人物が

「厩戸皇子(うまやどのおうじ)」

そうです「聖徳太子」です

聖徳太子と言えば、十七条憲法と冠位十二階ですね

十七条憲法は中身までいくつか覚えておくところがあります(参考▲飛鳥時代の政治と文化▲

その他、蘇我氏などが出てきますね

原爆ドーム

広島県ですが、ほぼ誰でも知っているといっていいでしょう

広島がどこに位置しているかは地図帳などで確認しておきましょう

終戦とかかわりがありますので、原子爆弾が投下された、終戦の西暦1945年も確認しましょう(参考▲第二次世界大戦④ 終戦に向けて▲

また、アジア・太平洋戦争一連の歴史との出題もあるので歴史も押さえておきましょう

厳島神社

広島県にある平家ゆかりの神社です

歴史では平氏政権という事で「平清盛」関係です(参考▲平氏政権▲

日宋貿易、大輪田泊、武士で初めての太政大臣、知行国の意味などがキーワードで出ればいい感じです

琉球王国のグスク及び関連遺産群

沖縄県は歴史的に外せません

明との中継貿易、江戸時代の薩摩藩とのかかわり(参考▲江戸時代 初期の外交と貿易▲

観光や米軍基地との関連もあり様々な方向から出題できます

また、悲しいですが、首里城が炎上する事故もありました

火災後でも観光客は多かったようですが

2020年4月現在、首里城公園は開園しているようですが

一部の区域は新型コロナウイルスの影響で休館のようです

紀伊山地の霊場と参詣道

三重県、奈良県、和歌山県ですが、熊野古道でいうと大阪にもかかります

鎌倉時代には平氏にも源氏にも信仰されていたこともあり、北条正子(源頼朝の妻)も京都に来る際参拝したといわれています(参考▲執権政治 鎌倉幕府▲

関連して、承久の乱や、武士と幕府の関係など振り返るポイントですね

知床

北海道の自然、地理と絡めた問題や北方領土などの領土問題などに発展する可能性はあります(参考▲地理 北海道地方▲

覚えておいて損はありません

平泉

仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群として

岩手県の平泉が登録されました

当初、よく出題されていました

源氏とのかかわり、前九年の役、後三年の役や年代の並べ替えなども出ていたと思います(参考▲一部だけ説明▲

中国が「元」の王朝の時代になりますのでフビライハンや、東方見聞録(黄金の国ジパング)のマルコポーロなども遠く関連してきます(参考▲元とモンゴル帝国▲

富岡製糸場と絹産業遺産群

群馬県ですが、2025年に渋沢栄一が新紙幣の顔になるという事で再び注目されました

日本経済の父ですが、群馬県出身の渋沢栄一は富岡製糸場の設立に向け、計画や調整をしています

日本の近代化、機械化はここから始まっていますので歴史的にも重要な世界遺産です(参考▲日本の産業革命と近代文化▲

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

大航海時代からのキリスト教の世界への布教

禁教下にあった日本でのキリスト教に対する政策など(参考▲江戸時代 初期の外交と貿易統制▲

関連する歴史的な事柄は部分的だが覚えておくべきでしょう

百舌鳥・古市古墳群

令和元年記載された大阪は堺・羽曳野・藤井寺市の世界遺産

大山古墳をひっとうに古墳時代と歴史をからめた世界遺産は無いので必須です(参考▲古墳時代▲

最近はあまり見ませんが、いわゆる前方後円墳という形なども頭に入れておきましょう

まとめ

載せていないからと覚える必要が無いわけではありません

特に、自然遺産の場所は把握しておきましょう

どこに何があるかが頭に入れば、あとは歴史や地理と絡めるだけなので

歴史をしっかりと理解していればつながりやすいと思います

頑張ってください

この内容や私自身の動画などでも学べますが

リクルートが出しているオンライン学習もありますご参考までに

▲【中学生の親御さん必見】スタディサプリを利用するメリットとデメリット【気になることを全部まとめました】▲

私も少しでも勉強の足しになればと

授業の記事・動画をまとめていますので参考にしてください

▲てぃーちゃーMの社会科(地理 歴史 公民)▲

▲YouTube 授業動画

みなさん御体にはきをつけて、予防をしてお過ごしください

最後までご覧いただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました