#17【中学校社会科 公民ノート】行政と内閣

公民一覧

こんにちは

てぃ~ちゃ~Mです

今回は#17 【中学校社会科 公民】 行政と内閣 を紹介します

▼今回の動画はこちら▼

もくじ

▼今回のノート用文章はこちら▼

①行政と内閣の仕組み

行政~「行政権は内閣に属する」(憲法65条)

・・・国会が決めた法律・予算にもとづいて政治を行う

内閣のしくみ~内閣総理大臣(首相)と国務大臣

・・・文民のみ(軍人ではない人)

内閣総理大臣・・・行政機関の指揮監督。大臣を任命、罷免/国務大臣・・・省庁の大臣

閣議・・・首相と各大臣の会議(全員一致で決定)

②内閣の職務

1、法律の執行。

2、条約を締結。

3、外交関係の処理。

4、官吏(かんり:公務員)に関する事務

5、予算作成し国会に提出。

6、政令の制定(法律を実施するための命令)。

7、恩赦の決定

8、天皇の国事行為への助言と承認。

9、臨時国会の召集、衆議院の解散

10、最高裁判所長官の指名、ほかの裁判官の任命

③議院内閣制と現代の行政~

議院内閣制

・・・内閣は国会の信任にもとづいて成立し、国会に対して連帯責任を負う。

行政権の肥大(行政国家)→(規制緩和)→権限を譲る(民営化)などで「小さな政府」へ。

勉強復習、予習、テスト勉強などの参考にどうぞ(^_^)

▼公民記事▼

本記事の内容: 内閣の仕組みを知る

  • 〇三権分立
  • 行政と内閣の仕組み
  • 内閣の職務
  • 議院内閣制と現代の行政

三権分立

司法・立法・行政・・・「しほう、りっぽう、ぎょうせい」と覚えましょう

司法

司法とは、「法(ほう)を司(つかさど)る」と書いています

と言うことは、法律の番人ということ、憲法の番人と言う事。

何がよくて、何がいけないのかの判断をするのが司法です。

良いか悪いかの判断をする場所は

裁判所

立法

立法とは、「法(ほう)を立(た)てる」と書いています

法を立てるとは、「法律を作る」ということ。

法律を作る機関が立法機関です。

場所は

国会

国会議員という言葉をきいたことがあるでしょう

国会議員は法律を作っている人たちと言うことです。

行政

行政とは「政治(せいじ)を行(おこな)う」と書いています

法律にもとづいて様々な取り組みをすすめていく機関が行政機関です

行政機関は何かというと

内閣

内閣総理大臣と言う言葉をきいたことはあるでしょう

内閣総理大臣とは内閣のリーダーということです

首相とも言いますね

これらの機関(司法・立法・行政)はそれぞれ独立している機関だよ、ということ

行政と内閣の仕組み

行政

「行政権は内閣に属する」憲法65条にはこうありますが難しいですよね

法律や予算は以前に国会のときにやりましたが

法律ができるということは新しいルールができるという事、新しいルールに変わるという事

だとしたら、今まで使っていた紙とか、データとかやり方が変わるということになりますね。

ルールが新しくなるということは、一番端っこの末端までそれがいきわたるという事でもあります。

田舎だから信号無視はOKとはなりませんよね

決まったルールは日本全国どこでも一緒。だからそのルールを徹底するために、様々な仕組みが整えられていく

もちろん、みんながタダでやってくれるわけはありません。

1枚の紙にもお金は発生するのです。人が動くとお金が発生するのです。

だから予算が必要なんです。

国が使うお金は基本「税金」です。

税金とは国民みんなが働き、納めた大切なお金です。そのお金を適当に使われたら困りますね

だから国会議員が承認するのです。

その承認された予算で、国会で作られた法律に関する様々な「こと」を整備していくリーダーが内閣です。

内閣は、国会が決めた法律・予算にもとづいて政治を行うということです

主な行政機関は、

  • 内閣
  • 内閣府
  • 各省庁

です

内閣のしくみ

内閣総理大臣(首相)と国務大臣は文民のみ

文民とは、軍人ではない人

過去には軍人出身の首相がいました。戦争があったころです。

過去の経験から日本国憲法では、軍人関係者ではない人が国のリーダーシップをとっていくことが決められています

その内閣総理大臣は、行政機関の指揮監督をします。

大臣を任命そして罷免する権限を持っています。

任命は分かりますよね?その役職に就かせるということです。

「あなたは○○大臣ね」ということができる

同時に

「あなた○○大臣に任命したけど、もう辞めなさい」と言うこともできます。それが罷免

ここで、○○大臣と書きましたが、例えば、文部科学大臣や厚生労働大臣など、今話題は環境大臣ですね(元総理大臣の息子がやっています201年12月現在、某アナウンサーと最近結婚したのが話題になりましたね。その某アナウンサーの資産が2億そこいらでしたか、、、恐ろしや恐ろしや)

そういった○○大臣らを、国務大臣といいます。国務大臣が各省庁の大臣、リーダーと言うことです。

それら内閣総理大臣と国務大臣とで行われる会議が

閣議です

首相と各大臣の会議では全員一致で決定するというルールがあります。

というか、内閣総理大臣が各大臣を任命しているのだから基本おかしなことが無い限りみんな話は合うはずです。

逆に反抗する人は大臣には任命しないでしょうし(^_^)

そんな内閣の職務は

内閣の仕事内容

1、法律の執行

2、条約を締結

3、外交関係の処理

4、官吏(かんり:公務員)に関する事務

5、予算作成し国会に提出

6、政令の制定(法律を実施するための命令)

7、恩赦の決定

8、天皇の国事行為への助言と承認

9、臨時国会の召集、衆議院の解散

10、最高裁判所長官の指名、ほかの裁判官の任命

議院内閣制と現代の行政

1、議院内閣制

内閣は国会の信任にもとづいて成立し、国会に対して連帯責任を負う

説明図

※アメリカの場合・・・大統領制、大統領と議会を別々に選挙する。大統領は選挙人(国民が選挙した人々)により選挙される

2、現代の行政

「小さな政府」「大きな政府」

現代は国民への関わりが「大きい」政府。社会保障や教育関係など。昔は(19世紀ごろまでは)国の安全保障と治安維持がメイン。

3、公務員は、、、

「全体の奉仕者」である。分類は国家公務員(国の機関)、地方公務員(都道府県、市町村)

4、行政改革

官僚主義や天下りを批判、税金の無駄遣いをなくす、効率化。政府の役割を民間へ渡すことにより減税や効率化に繋がる。

・・・規制緩和(セルフのガソリンスタンドや薬の販売など)、縦割り行政の見直し(幼・保育園)、公務員削減、民営化(郵政事業、国鉄→JR)など

頻出問題①

「行政権は○○に属する」

憲法65条にある空欄に当てはまる語句を答えなさい

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/12/02/post-1008/

頻出問題②

内閣総理大臣の権限について間違えている語句を選びなさい

ア:内閣総理大臣と国務大臣は文民のみ

イ:内閣総理大臣は、国務大臣を指名する

ウ:内閣総理大臣は、行政機関の指揮監督を行う

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/12/02/post-1011/

頻出問題③

議院内閣制について述べた文章で以下に当てはまる語句を答えなさい。

内閣は国会の信任にもとづいて成立し、国会に対して○○○○を負う

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/12/02/post-1014/

▼おすすめ教材▼

老舗の納得感

息抜き用にマンガでも

雑誌170誌以上、マンガ20,000冊以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上!
まずは1か月無料でお試し【ブック放題】

コメント

タイトルとURLをコピーしました