#2【中学校社会科 公民ノート】憲法の基本原理

公民一覧

こんにちは

てぃ~ちゃ~Mです

今回は#2 【中学校社会科 公民】 憲法の基本原理を紹介します

▼今回の動画はこちら▼

もくじ

▼今回のノート用文章はこちら▼

①憲法とは

 最高法規である。国の政治の根本を定める法

 憲法に反する法律や命令・規則は無効

 立憲主義~政府の権力を制限して国民の人権を保障

     (法の支配・・・国家権力を法により拘束)

②日本国憲法~1946年11月3日公布。1947年5月3日施行(憲法記念日) 

 基本原理~国民主権。平和主義。基本的人権の尊重

③憲法改正の手続き

 改正原案→国会(衆・参議院のそれぞれで、総議院の2/3以上の賛成)→

 憲法改正の発議→国民投票(過半数以上の賛成)→天皇が公布

勉強復習、予習、テスト勉強などの参考にどうぞ(^_^)

▼公民記事▼

本記事の内容:憲法を知る

  • 憲法とは
  • 日本国憲法
  • 憲法改正の手続き

難しい言葉ばかりでなやみますよね

3年生で受験もあるのに公民を覚えられるか不安ですよね

大丈夫です

このサイトをたくさん読んでいけば

覚えられます

そういう風に組み立てています

憲法とは

簡単に言うと、国の最も大切なルール。

難しく言うと、国の政治の根本を定める法

法律というルールがありますが、法律というルールはこの「憲法」を基本にしています。

この憲法の内容に合っていないと、法律として認められません。

ということは、もっとも大切な基本ルールということ。

難しい言葉で「最高法規」といいます。

だから、憲法に反する法律や命令・規則は無効ということ

このように、憲法を作って国を運営していく考えを「立憲主義」といいます。

この立憲主義では、政府の権力を制限して国民の人権を保障することを意味します。

どういうことかというと、例えば、国家権力(総理大臣)が税金50%だ!という無茶苦茶な法律を勝手に作れないようにしています。

だから、みんな「法の支配」を受けているということですね。(国家権力を法により拘束)

日本国憲法

今の憲法です。年代と基本原理は覚えましょう

  • 公布~1946年11月3日
  • 施行~1947年5月3日(憲法記念日)
  • 基本原理~国民主権。平和主義。基本的人権の尊重

憲法改正の手続き

手順と内容を一覧にします

  • 改正原案が必要

   内閣の提案か議員の提案にて、憲法審査会か衆議院100人か参議院50人の賛成が必要なもの

  • 憲法改正原案を国会へ

   衆議院と参議院のそれぞれで、総議院の2/3以上の賛成が必要

  • 国会による憲法改正の発議(提案)
  • 国民投票

   有権者による投票で、過半数以上の賛成が必要

  • 天皇が公布

頻出問題①

「憲法は国の〇〇〇〇」に当てはまる漢字四字を答えなさい

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/07/post-503/

頻出問題②

憲法における基本原理はどれか、以下から選んで答えなさい

ア:納税の義務

イ:親の言うことは聞く

ウ:国民主権

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/07/post-506/

頻出問題③

憲法改正の手続きで以下の空欄に当てはまる言葉を答えなさい

国会の憲法改正の発議→○○〇〇→天皇が公布

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/07/post-509/

コメント

タイトルとURLをコピーしました