こんにちは
てぃ~ちゃ~Mです
今回は#31【中学校社会科 歴史】執権政治 鎌倉幕府を紹介します
▼今回の動画はこちら▼
もくじ
まとめ(ノート用)コピペどーぞ(^_^)
①執権政治
源氏の将軍が途絶え北条氏が幕府の実権をにぎる。
初代 執権 北条時政 → 2代 義時 → 3代 泰時 → 8代 時宗
②承久の乱~1221年 朝廷側(後鳥羽上皇)VS幕府側(北条氏)
幕府側が勝利、朝廷側の領地没収と六波羅探題の設置
③北条泰時
1、評定衆 ~ 有力な御家人による合議の政治
2、御成敗式目 ~ 1232年、最初の武家法(武家政治の手本)
勉強復習、予習、テスト勉強などの参考にどうぞ(^_^)
▼ 歴史記事 ▼
本記事の内容:鎌倉幕府の流れをつかみ名称を理解する
- 執権政治
- 承久の乱
- 北条泰時
後白河上皇、征夷大将軍、1192年、鎌倉幕府、将軍、執権、六波羅探題、守護、地頭、御恩、奉公、後鳥羽上皇、北条時政、北条義時、北条政子、北条泰時、北条時宗、執権政治、承久の乱、評定衆、御成敗式目
今回のキーワードです
執権政治
頼朝の落馬、2代目 頼家、3代目 実朝の相次ぐ死には、北条氏の暗殺命令があったと言われる。
頼家の政治が独裁だったことで、話し合いをしっかりしましょうと作られたのが「十三人の合議制」
これが、評定衆のもとになっているが、話し合いが行われるようになり、北条氏の力がつよくなっていたのだろう。
源氏の将軍が途絶えることにより、幕府の将軍職にはとりあえずで貴族を置き、実質支配していくのが北条一族。北条氏である。
この北条一族は血統をたどれば、桓武平氏の直系になる。平将門、関東の平氏の血統である
源氏を陰で支えたのが、平氏。その平氏の力もあって平清盛を討つ。その関東の平氏が、源氏の暗殺に絡んでいると考えられる。
執権政治とは北条氏による鎌倉幕府の運営だととらえればよい
覚えておく北条氏
初代 執権 北条時政 → 2代 義時 → 3代 泰時 → 8代 時宗
承久の乱
1221年、承久と言う年号の頃に起こった騒乱だから承久の乱
朝廷側(後鳥羽上皇)VS幕府側(北条氏)でおこった戦い
幕府側が勝利する
- 北条政子の言葉「頼朝公の御恩・・・・奉公するのかどちらか選べ」
- 朝廷側の領地没収
- 六波羅探題の設置で朝廷の監視と西日本の御家人を統制
北条泰時
3代目の執権
この人物の頃に評定衆が本格的に機能していき、御成敗式目もさだめられた
評定衆
有力な御家人による合議の政治
御成敗式目
1232年、最初の武家法(武家政治の手本)
51か条のかなまじり文
守護の仕事は京都の警備や犯罪者の取り締まり
守護は勝手に犯罪者から土地を取ってはならない
地頭もは荘園領地を勝手に取ってはならない など
頻出問題①
源氏が途絶えた鎌倉幕府で、以後、実質実権を握って幕府を動かしていた一族を答えなさい
答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/12/post-573/
頻出問題②
問題①による政治を何というか漢字で答えなさい
答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/12/post-576/
頻出問題③
1221年、朝廷の権威復活と鎌倉幕府の勢力拡大の防止のために後鳥羽上皇と北条氏との間に起こった戦いを何というか答えなさい。
答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/12/post-580/
頻出問題④
問題③の後、京都に置かれた朝廷を監視する機関を何というか漢字五字で答えなさい。
答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/12/post-583/
頻出問題⑤
3代目執権の北条泰時の頃、日本で最初の武家法が定められた。守護や地頭の決まりなどをまとめたこの法令を何というか漢字五字で答えなさい。
コメント