#40【中学校社会科 公民ノート】軍縮、エネルギー、環境、グローバル化まとめ

公民一覧

こんにちは

てぃ~ちゃ~Mです

今回は#40 【中学校社会科 公民】 軍縮、エネルギー、環境、グローバル化まとめ を紹介します

▼今回の動画はこちら▼

もくじ

▼今回のノート用文章はこちら▼

戦争の変化

パレスチナ問題やテロリズムなど様々な地域と国とが多くの課題を抱えている。

長期化や少年兵や難民などの問題

平和

平和の定義「戦争がない状態」

①消極的平和~戦争のない状態でも格差や貧困、飢餓がある状態

②積極的平和~格差や貧困、飢餓など戦争のもとになる要因を改善解消した状態

軍縮

核拡散防止条約(1968年)

「核なき世界」決議(2009年国連安保理決議)

通常兵器

対人地雷全面禁止条約(1997年)

クラスター爆弾禁止条約(2008年)

平和のために

NGOによる医療や地雷除去、井戸づくりなど

ODA(政府開発援助)により社会資本(学校や道路など)の整備、国連の食糧支援など

国連の機関

この画像には alt 属性が指定されていません

エネルギーと環境

1、大量消費による環境破壊~化石燃料による大気汚染。フロンガスによるオゾン層の破壊。森林伐採による砂漠化など

2、地球温暖化~温室効果ガスの増加(CO2など)。干ばつ、洪水や海面上昇

3、原子力発電~原発事故のリスク(チェルノブイリ、福島原発)や放射性廃棄物の処理の問題

4、国際的な協力

地球サミット・・・国連環境開発会議(1992年)。「持続可能な開発」。気候変動枠組み条約

地球温暖化防止京都会議・・・1997年、京都議定書(先進工業国に温室効果ガス削減の義務)

グローバル化

社会的あるいは経済的な関連が、旧来の国家や地域などの境界を越えて、地球規模に拡大して様々な変化を引き起こす現象

勉強復習、予習、テスト勉強などの参考にどうぞ(^_^)

▼公民記事  公民動画▼

本記事の内容:中学の公民分野の国際関係のまとめです

近年戦争の形も多様化していきました

冷戦といわれるアメリカを盟主とする資本主義・自由主義陣営と、東側諸国のソ連を盟主とする共産主義・社会主義陣営との対立が、1991年ソビエト連邦の崩壊により終わりました。

ですがいろんな地域での争いは絶えません

聖地エルサレムをめぐるパレスチナ問題

9.11のテロ

イラク戦争にこれからのアメリカとイランの動き・・・

様々な地域と国とが多くの課題を抱えているが、長期化していることや少年兵や難民など、地域の争いは多くの悲劇を生みだします。

同時に、武器商人は戦争でもちろん儲かります。戦争はいつの時代もお金儲けの方法にはなります。被害を受けるのは指示を出した人ではなく現地の人たちなんですがね・・・

ですが、どの国も地域も平和を考えていないわけではありません

主義主張の食い違いから争いになっているだけで、時間と話し合いを重ねれば必ず平和的な解決の道が見つかるはずです

ですが、平和の形もいくつかあります

2つの平和

平和の言葉の定義は戦争がない状態です

ですが、戦争がないというだけで本当に良いのでしょうか?

だから平和も分類できるとしています

  • 消極的平和~戦争のない状態でも格差や貧困、飢餓がある状態
  • 積極的平和~格差や貧困、飢餓など戦争のもとになる要因を改善解消した状態

このような考えや学問が広まっていく中で、飢餓や貧困など命に係わる状態だけでなく、性差や異文化なども含めた広いものになっている

でも何より人を殺傷する武器が少なくなるのが理想だろう

軍縮

核兵器

核拡散防止条約(1968年)

米ソ(アメリカとロシア)による核軍縮への取り組み

「核なき世界」決議(2009年国連安保理決議)

通常兵器

対人地雷全面禁止条約(1997年)

クラスター爆弾禁止条約(2008年)

こういった条約を覚えることが大切なのではなく、こういった取り組みを世界がやっているということを知ることが大切だ

やっていることと言っていることは一致させたいですけどね

だからこそ安全で平和な世の中が良いんです

平和のために

NGOによる医療や地雷除去、井戸づくりなどをおこなったり、ODA(政府開発援助)により社会資本(学校や道路など)の整備をすすめたり、国連の食糧支援などがあったりします

そんな国連に日本は分担金として多くを出しています

分担金

アメリカ・・・6億ドル

日本・・・2.5億

ドイツ・・・1.8億

フランス・・・1.4億

イギリス・・・1.3億

中国・・・1.3億

このなかで日本とドイツは非常任理事国です

ですが日本はとても多くの分担金を出して貢献しています

そんな国連の関連機関を載せておきます

エネルギーと環境

  • 大量消費による環境破壊

化石燃料・・・大気汚染

フロンガス・・・オゾン層の破壊

森林伐採・・・砂漠化

  • 地球温暖化

温室効果ガスの増加・・・CO2など

地球の平均気温の上昇・・・干ばつ、洪水や海面上昇

  • 原子力発電

原発事故・・・チェルノブイリ、福島原発

放射性廃棄物・・・処理の問題

  • 国際的な協力

地球サミット・・・国連環境開発会議(1992年)。「持続可能な開発」。気候変動枠組み条約

地球温暖化防止京都会議・・・1997年、京都議定書(先進工業国に温室効果ガス削減の義務)

日本だけじゃなく国際的な取り組みが大切だ

グローバル化

交通や通信技術が発達している現代だからこそ世界とのつながりが身近になっている。情報だけではなく人や物も国際化が進んでいるからこそ貿易などの取り決めも大切になってくる。

だからこそ、国際間での競争もおこるようになり、貿易が自由化されていくことで国産の商品や農作物の価格などにも影響してくる。

自分たちの国で有利な部分を盛んに行い、苦手な分野は他国に任せる国際分業もこれからもっと進んでいくだろう。現に中国は世界の工場としてモノづくりの盛んな国として大きく経済性成長を遂げている。

国際間の人の移動が進むと海外からの労働者、移住者も増えてくる。そうなると学校でも生徒へのケアが必要にもなってくるし行政も取り組んでいかなければならない。

金融面でもお金が数字として日本から他国へ、他国から日本へと移動や変化をしている。様々な商品が作られるがお金だけが独り歩きしてしまう状況もできてしまう(金融資本主義)。一つの銀行が倒産してしまうことで全世界の銀行に影響が出てしまうのが現代です(2008年の金融危機)

グローバルな社会でも不均衡は存在します。資源な豊富な国、情報が豊富な国、逆の国。

影響が世界化していく中でもわれわれの社会への関りや、社会・世界からの影響を取捨選択して吸収し、世界へと羽ばたいていくことがこれからの我々でしょう

▼問題▼

頻出問題①

国連の専門機関で感染症の対策や医療支援などを行う機関をアルファベット3字で何というか答えなさい

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2020/01/07/post-1378/

頻出問題②

1997年地球温暖化防止の会議が日本のある地域で行われた。先進工業国に温室効果ガスの削減を義務付けた国家間の約束をした会議である。この会議は日本のどこで行われたか都道府県名を答えなさい。

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2020/01/07/post-1381/

頻出問題③

以下の○○に当てはまるカタカナを、言葉の意味を表す文章を読んで答えなさい。

【○○○○〇化】

文章:社会的あるいは経済的な関連が、旧来の国家や地域などの境界を越えて、地球規模に拡大して様々な変化を引き起こす現象

答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2020/01/07/post-1384/

コメント

タイトルとURLをコピーしました