オンライン授業の5つの良いところ【コロナによる緊急事態宣言で新しい勉強の仕方を試そう】

学校&勉強ブログ

こんにちは

てぃーちゃーMです

本日は

オンライン授業の5つの良いところついて説明します

朝のニュースではコロナ関連のニュースばかりです

外国では緊急・非常事態宣言が出されており

不要な外出を控えること

違反者には罰則金などもかせられるようです

学校関連も多く報道されています

なかでもオンライン授業、ICTに関しては毎朝何かしらの情報が流されています

注目されているという事でしょう

もくじ

緊急事態宣言で新しい勉強の仕方を試そう

2020年4月7日13:00現在

本日の夕方に緊急事態前言を発令するようです

東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡は8日の午前0時

つまり本日の夜中からGWが終わるまで

  • 住民の外出自粛要請
  • 学校や福祉施設の利用停止要請
  • イベント関係の開催制限要請
  • 臨時の医療施設などの強制使用

マスクなどの売渡要請、収用、保管命令

運送業者に緊急物資の輸送要請、指示

などがあるようです

そもそも

「非常事態宣言」というものがあって

国家が災害などで運営が難しくなった緊急事態に出す「特別法」です

一般的な法律とは違って、一部にのみ適用される法律になる

日本では例えば

太平洋戦争時、福島原発事故に対して出されています

戦争や放射能汚染並みに「危険」ということですね

シリアという外国では

スマートフォンを使い、別テントで動画配信をして授業を行っている人もいるようです

どういった授業があるのかも最後に紹介しますので参考にしてください

オンライン授業の5つの良いところ

  • 3密を避けられる
  • 基本無料
  • 何回でも確認できる
  • 時間を有効活用できる
  • 自分のペースでできる

3密を避けられる

3密とは

避けるべき3つの「密」です

密閉空間

密集場所

密接場面

の3つです

風通しの悪い密室空間ではウイルスも残りやすいです

なので換気をするようにしましょうという事です

もうそろそろ春めいてきている地域も出てきているので窓を開けることには抵抗はないかもしれません

そして、人が多く集まるような場所は避けましょうということ

ニュースでも飲食店の悲鳴を日々報道していますが

人が多いという事はそれだけうつる、うつしてしまうリスクが高まるという事なので

法律というよりは、道徳観(モラル)や倫理観(良いか悪いか)が関係してきますね

最後に、ちょっと離れてしゃべりましょうということ

3密を避けられない場所があります

学校ですね

普段通りの学校生活をするならば

集会があり(コロナの関係上おそらくどこの学校も行っていないはず・・・)

教室があり

体育があり

友達との楽しい会話がある

そんな学校生活の中で3密を子供たちに行わせるのはほぼ不可能と言っていいでしょう

家での自宅学習ならば3密は避けられます

基本無料

現在、YouTubeやアプリなどさまざまな勉強ツールがネット上にはあります

YouTubeの動画なども基本は無料ですし

学校(各自治体)が発信する授業動画も、おそらく無料で使えるはずです(試していないのでわかりませんがm(__)m)

様々なインターネットサイトも勉強ができるツールです

ネット環境が充実している現代、もちろん通信費などは固定で払わなければなりませんが

YouTubeやサイトを見たりする利用料自体は無料でできます

何回でも確認できる

学校では先生に何度も言ってもらえる機会はあまりありませんが

授業動画などは何度も見返すことができます

わかりにくいところや初めて聞く言葉などは何度も繰り返し見ることで覚えやすくなります

繰り返すことで知識は定着します

時間を有効活用できる

気が付いたらもうこんな時間!?

ということはあなたにも経験があるでしょう

学校が休みだからと言って忙しくないわけではありません

連絡を取り合ったり

塾や学校の課題、習い事(ないかもしれませんが)、お手伝い、遊びなどなど

時間は限られています

だから時間は有効的に使いましょう

取り組みにくいかもしれませんが

隙間の時間で、動画を見たり文章を読んだりすることはできます

学校での授業を自分が聞きたいときに聞けるということはありませんからね

自分のペースでできる

先ほど書いた2つとかぶりますが

自分が取り組みたいときに取り組めるという最大のメリットがあります

ですが、同時にデメリットでもあります

「いつでもできるから後でいいや」

と、なってしまいがちです

気を付けましょう

保護者の方もお子さんの様子を知っておいたほうが良いでしょう

何を取り組んでいて

どこまですればいいのか

などですね

携帯やタブレットは遊んでいてもわかりにくいですからね

まとめ

以上で今回の話はおしまいです

学習は何も学校で学ぶことだけではありません

オンライン学習も学習の一つです

より深い学びにつながるし、聞き逃したところを何度でも復習できる

自分のペースでより早く、よりゆっくり確認することができる

ですが、友達や先生とのコミュニケーションは難しいです

私も少しでも勉強の足しになればと

授業の記事・動画をまとめていますので参考にしてください

▲てぃーちゃーMの社会科(地理 歴史 公民)▲

▲YouTube 授業動画

みなさん御体にはきをつけて、予防をしてお過ごしください

最後までご覧いただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました