こんにちは
てぃ~ちゃ~Mです
今回は#33【中学校社会科 歴史】鎌倉文化 鎌倉仏教を紹介します
▼今回の動画はこちら▼
もくじ
まとめ(ノート用)コピペどーぞ(^_^)
①鎌倉文化の特色と作品~武士と民衆、力強さ。
・東大寺南大門の金剛力士像(運慶、快慶)。
・軍記物「平家物語」琵琶法師。
・随筆~「方丈記」(鴨長明)、「徒然草」(吉田兼好)。
・「新古今和歌集」藤原定家(選者)。・写実的な似絵。・絵巻物~一遍上人絵伝
②鎌倉新仏教
・浄土宗~法然・・・「南無阿弥陀仏」を唱えること。
・浄土真宗~親鸞・・・一念発起や悪人正機。
・時宗~一遍・・・踊念仏
・法華宗~日蓮・・・題目(「南無妙法蓮華経」)唱和。
・臨済宗~栄西・・・坐禅。公案問答で悟り。
・曹洞宗~道元・・・ただひたすら坐禅。
勉強復習、予習、テスト勉強などの参考にどうぞ(^_^)
▼ 歴史記事 ▼
本記事の内容:特色から作品を覚える
- 鎌倉文化の特色と作品
- 鎌倉新仏教
鎌倉の文化や仏教は覚えることが多いですが基本から押さえていけば大丈夫です
基本とは「武士」
武士は戦いが本職。と言うことは人を傷つけている。そういう人は仏教の世界では極楽へいけない。だから念仏や題目や踊りなど簡単な仏教を進める動きが出てく。そんな武士は力強いが、華やかではない。剛健質実とういうイメージで建物も印象が感じられるし彫刻もそうだ。
意識するのはそういったところ
武士と民衆、力強さ、東大寺南大門、金剛力士像、運慶、快慶、軍記物、平家物語、琵琶法師、方丈記、鴨長明、徒然草、吉田兼好、新古今和歌集、藤原定家、似絵、絵巻物、一遍上人絵伝、鎌倉新仏教、浄土宗、法然、南無阿弥陀仏、浄土真宗、親鸞、一念発起、悪人正機説、時宗、一遍、踊念仏、法華宗、日蓮、題目(「南無妙法蓮華経」)、臨済宗、栄西、坐禅、曹洞宗、道元
今回のキーワードです
鎌倉文化の特色と作品
文化の特色
はじめに書いたが、武士と民衆の力が伸びた時代で、力強さが見られる
彫刻
金剛力士像(運慶、快慶らの作品)、東大寺の南大門にある
文学
- 軍記物「平家物語」・・・琵琶法師が弾き語り ~ 漢字と仮名まじり
- 随筆(エッセー)~「方丈記」(鴨長明)。「徒然草」(吉田兼好)
- 和歌~「新古今和歌集」・・・後鳥羽上皇の命で藤原定家らが選者
絵画
- 似絵(にせえ)・・・写実的
- 絵巻物・・・一遍上人絵伝
鎌倉新仏教
絵巻物で見た一遍上人絵伝は踊っています・・・・・なぜ?
死後、踊ることで極楽へ行けるから
極楽って?・・・・幸せいっぱいの死後の世界
なんで極楽にあこがれるの?・・・現世が苦しい
なぜ現世が苦しいの?・・・・戦乱に飢饉、災害など
極楽に行けない人は?・・・地獄、餓鬼、畜生、修羅などへ
どんな人が極楽に行けないのか?・・・殺生をしたもの
極楽へ行くにはお祈りしてもらわないとダメだった。だから平安時代、貴族たちは祈り、お堂を立てた
でも一般農民や武士には豪華なお堂を建てることはムリだ
じゃあ、もっとやりやすい方法で仏教を進めていこう
踊りましょう、念仏・題目を唱えましょう、ひたすら座りましょう・・・
ということで簡単な所作で極楽へ行けるということで武士や庶民に流行っていく
一覧
- 浄土宗(じょうどしゅう)~法然・・・「南無阿弥陀仏」を唱えることが大切。
- 浄土真宗(じょうどしんしゅう)~親鸞・・・真宗・一向宗ともいう一念発起や悪人正機を説く。一度信心をおこして念仏を唱えれば、往生が決定。
- 時宗(じしゅう)~一遍・・・踊念仏
- 法華宗(ほっけしゅう)~日蓮・・・日蓮宗ともいう。題目(「南無妙法蓮華経」)唱和により救われると説く。
- 臨済宗(りんざいしゅう)~栄西・・・坐禅。坐禅を組みながら、師の与える問題を1つ1つ解決しながら(公案問答)、悟りに到達すると説く
- 曹洞宗(そうとうしゅう)~道元・・・ただひたすら坐禅を組むことで悟りにいたる。
頻出問題①
運慶や快慶によってつくられた現在、東大寺南大門にある彫刻を答えなさい
答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/14/post-625/
頻出問題②
後鳥羽上皇が編纂を命じて藤原定家らによって編纂された歌集を漢字6字で答えなさい
答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/14/post-633/
頻出問題③
一遍の宗派を答えなさい。また、どのようなことをすることで救われると説いたか簡単に答えなさい。
答えhttp://teacherceo-masajirusi.com/2019/11/14/post-636/
頻出問題④
浄土真宗の親鸞は「すべての人は基本的に「悪人」であるそれを自覚したものが阿弥陀仏の救いの対象になる」と説いた考えを何というか答えなさい
コメント